わいどあの東西テレビ見聞録

関東から関西へ移住して、驚いたテレビ文化、そして東京制作の全国ネット番組を見た感想を綴る。

【ネタバレなし】映画『ミッドウェイ』を観てきた!

お久しぶりです。わいどあです。

こっちに書くのは1年近くのご無沙汰でした。

Twitterの方が楽なのよ)

 

10/1、東京では都民の日ですね?中高と東京だったので、すごく楽しみにしてましたよ。私学だったので、途中からカリキュラム変わって休みじゃなくなったけど。

そんなことはどうでもいいです。

やっと本題。10/1にコロナ禍になってから初めての映画館に行ってきました。

MOVIXあまがさきで、観てきましたよ。『ミッドウェイ』

 

『インディペンデンス・デイ』や、『エンド・オブ・ホワイトハウス』などのパニック映画で有名な、ローランド・エメリッヒ監督が製作したと聞いて、飛びついた。日本に関わるような映画だと1998年の『GODZILLA』が有名なのかな。

 

ネタバレなしでとは言うものの、そもそも戦争映画なんだから、結末は日本の敗戦となるのはみんなが知ってる。では重要なのは、ミッドウェイ海戦で「どう負けたか」と「負けるまでの描写」はどこか。

なので、この2点は一切書かずに感想を述べる。

 

まず1点

 

「日本人大物俳優を無駄遣いすな!!!」

 

これは、この映画に限ったことではなく、ハリウッド映画全体でも言えることかもしれない。

明らかにアメリカ育ちの血色の良い東洋顔を無理矢理でも戦時中の日本人として出演させたのが、先述の『GODZILLA』だったのだが、

今回はまだマシかも

 

豊川悦司浅野忠信といえば、日本を代表する俳優ですね?これはみなが首を縦に振ると思う。そして國村隼も名優ですね。『シン・ゴジラ』や『海賊とよばれた男』、『交渉人真下正義』などではキーパーソンも演じている。

 

はい。日本人の有名どころ以上。

えええ少ないでしょ、そもそもこの映画、日米両側の視点で描写するというのが大きな命題じゃないの?

いわゆる今女の子達にキャーキャー言われる系の若手俳優は1人も出てない。1人も。

脱力タイムズで黒縁メガネかけて、ツッコミ芸人の笑かしに耐えてるような俳優とか、実は出てたり…しないんだな、それが。

監督…まさか、日本側に坊主頭強要したのかな…それなら、納得なんだけど。特殊メイクでいくらでも坊主のヅラを、リアルに出来る世の中で、坊主にさせられるのは嫌だよな。いや、当然ながら日本軍の将校全員坊主頭だったので、あくまで推測に過ぎない。

 

クリント・イーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』での二宮和也の名演っぷりを観ちゃったら、ハリウッド映画だろうとなんだろうと、その辺の大根役者は観てられないよ。

 

そう、今回すごーく気になったのは、「大根役者」

 

さっき述べた3人の日本人名優演じる軍人には当然、日本人の部下がいるが、みな日系人俳優である。この人たち、英語で演技すれば一流なんだろうが、日本語がなーんとなくぎこちない。単語一つ一つをはっきり言えてないなという感想。片言の日本語というわけではないんだが。

例えば、「私は、米国は南から攻めてくるものと思われます。」が「わたshはべこくはみなmからせmてくるものと思わeます。」

みたいな風に聞こえる。これはかなり痛い。

 

日本人役に中国系アメリカ人を使わなくなっただけ成長だけど、近年の日本の塩顔男子俳優は好みではないのかな?確かにあの時代の日本人はみなしょうゆ顔である。

もし監督がSOY SOURCE FACEを知っていたなら、これまた納得…

 

するわけねえだろうが!3人の名優の横で大根役者やられてみろ、不思議とこの3人まで大根役者に見えてくるから。

 

あと、ひとつ言うなら、観客はセルフソーシャルディスタンスで、7人くらいしか居なかったが、中でもミリオタかじってるようなおっさんしか居なくて、隣のシアターでやってる『窮鼠はチーズの夢を見る』というBL映画とは180度客層が違った(と思う)

本編とは関係ないけど、ガラ空きの席で隣1席開けて、スーツ姿のサラリーマンの50前後の独身貴族みたいなおっさんが座って、セブンイレブンで買ってきたポップコーンをコソコソ食べてたのはすごーく気になった。

 

CGとかは凄く綺麗だし、音声の演出もそれなりに良かったと思うんだが、先述のようにやっぱり気になる部分はあったということはお伝えしたい。

『エンド・オブ・ステイツ』をさっそく観てきた!

みなさん、ご無沙汰しております。わいどあです。

今日は2019年11月15日、『エンド・オブ・ステイツ』の日本公開初日。

1か月前くらいから、ツイッターのプロモにちょいちょい出てきて、『エンド・オブ・ホワイトハウス』、『エンド・オブ・キングダム』と2作品をネットフリックスで観てきた者としては、続編に期待できるぞ

ということでさっそく行ってきた。

 

大阪のイオンシネマ茨木で昼の回を鑑賞。客の入りは35%くらいだろうか。まぁ公開初日と言えど、平日の昼間だしそんなもんかとは思いながらも若干少ないかなぁと思ったり。上映前の周りの会話を盗み聞きしている感じだと、いろんな映画の批評をしているところから、おそらく、映画マニアなんだろうなと思った。

 

ネタバレしない程度に、予告編でも流れているあらすじを

予告編のリンク→

https://youtu.be/afRxZitZdpg

大統領のシークレットサービスのマイク・バニングが、大統領の警護中にドローン攻撃を受けたけど、周り全滅で大統領と自分だけ一命を取り留めた。あまりにも不審すぎるので、FBIが捜査したら、なんとロシアがバニングに金を出して大統領暗殺を命令したという真実が出てきた。当然、バニングはそんなの身に覚えがない。しかしながら逮捕され、隔離された場所へと護送されるも・・・

 

というストーリー。

ネタバレがない感想を一言だけ。やっぱり爆弾とか、銃ぶっ放す系のアクションはスリルがあるなぁと。特にマイク・バニングの父親も登場するが、まぁなんというか、マイク以上にタフなわけよ。「亀の甲より年の劫」とはよく言ったもので。親父さんが一つの見所。

 

 

 

ここからネタバレ注意。映画を観たいと思っている人は回れ右。鑑賞後に以下を見てね。

 

 

 

 

ということでネタバレ含む感想を。

 

まず、『エンド・オブ・ホワイトハウス』と『エンド・オブ・キングダム』で命を削りながら一緒に戦った、アッシャー大統領が一ミリも出なかったのは残念だなぁと。

なんでよ、あんなにかっこいい大統領は現実世界にはいないじゃない。いやモーガンフリーマンもかっこいいけど、別の物差しじゃないか。

せっかく昨日の夜、アマゾンプライムで、2作ぶっ続けで観たのにねぇ。

別に予習一切要らなかった!

 

今回はその時の副大統領が大統領になって、というお話だからさ、今回もそのシーンあるけど、副大統領が大統領になるってことは、現実世界でも何か出来事があるから、大統領になるわけじゃない。ウォーターゲート事件で辞任したニクソン、凶弾に倒れたケネディ、任期途中で亡くなったF・ルーズヴェルトとかね。みんなそのあとは副大統領が昇格しているわけよ。

だから今回も、アッシャー大統領になにかあったから、副大統領が大統領に昇格したんじゃないかと思っちゃって。

 

あと、途中のなんとか社(もう名前忘れたけど、民間軍事会社)のおっさんが出てきて、大統領が襲撃されて、病院で生死をさまよう大統領の様子を見てる途中で、慌ててる副大統領が「大統領代理」として宣誓しているのを見て、簡単に黒幕がわかっちゃったんだよな。

ネットフリックスで配信中のドラマ、「SURVIVOR 宿命の大統領」を観ちゃってるもんだから、それと話の展開がかなり似てて、そのせいで黒幕を簡単に見破ってしまった。

https://www.superdramatv.com/lineup/SN0000000922.html

宿命の大統領もこれはこれで面白いドラマなので、おすすめ。

 

あと最後にこれだけは言わせてほしい。

エンドロール始まったと思いきやの最後のシーン、要る?

劇場で立ち上がって帰ろうとしてた人、立ちながら観てたぞ。

 

 

久々の映画館 「記憶にございません!!」

三谷幸喜の映画はほとんどちゃんと観たことはなかったのだが、なるほど。こういう笑わせ方だったのかと思った。

出てる人も、豪華であるし、草刈正雄など普段まじめな役をやってる人もなかなか多い。それなのにあのふわっとしたおちゃらけ方をできてしまうのは、三谷作品ならではなのかもなぁと思ってしまう。

 

実際の総理大臣が記憶喪失になっても、当然国家機密ではあるだろうが、副総理か官房長官が総理の業務をそつなくこなすんだろうなぁと思う。

しかし、これは映画。そしてコメディ。しっかりと囲み会見もやってもらうし、アメリカ大統領の接待もやってもらう。くだらねぇなぁ~くだらねぇっつってんだろ!という感想しか浮かばない。

いまさらながら(ネタバレ注意) 「ジュラシックワールド 炎の王国」

前作、ジュラシックワールド そしてその前からのジュラシックパークシリーズからの続編である。

前作は、ジュラシックパークの栄冠を再生させて、テーマパークとして復活させたけど、クローン技術でやべぇ獰猛なインドミナスとかいうの創っちゃったから、人間より普通に知能が高くてパニクったというお話だったと思う。

 

今作はそのパニックですべてが放棄された島の火山が噴火して、恐竜が絶滅の危機に瀕しているから救おうねって思って、前作の二人に加えて、新しい登場人物も参加するっていうお話。

 

!この先ネタバレ要注意!

観てないけど観る予定もないし、別に読んでもいいやって人は続きをどうぞ。

 

観たいけど、どんな映画か気になるって人は、回れ右

 

 

 

ではネタバレ含むレビューを

 

あの武器持ったおっちゃんいたじゃないですか。最初にブルーに麻酔銃撃ってさ

なんか前作もああいう感じのおっさん、いませんでした?少しは若いけど。

 

ナイトミュージアム観てても思ったんだが、もう洋画ではおじさんを信じちゃいけないんだなぁ(しみじみ)と思っていたので、特にジュラシックパークシリーズでは武器たくさん持ってるおっさんとつるむと、ロクなことないね。

 

あとセスナであの島行ったときに、ジュラシックパーク第一作のように草食恐竜がたっぷりからの着陸を見たかったんだよねぇ。

でも今回は険しい山の中を飛行機が飛んでおしまい。

ちょっとがっかりしちゃった。

 

あと主人公が麻酔銃撃たれて、そのあとに大噴火起きちゃったからって放置プレイされてたけど、あの目の前にマグマが流れてきたけど、意識だけ回復して身体が動かんって状況、金縛りみたいなもんだろうなと思って観てた。

一瞬、指の先でマグマ触れちゃってアチチみたいな感じになってたような気がしたけど、俺の見間違いじゃなければ、あれ要る?

モノホンのマグマだったらあれじゃ済まんぞ。指溶けてると思うんだよな。

 

そこからしばらく経って・・・

 

あの女の子明治ーちゃん(激寒)だっけ?、クローンだって本人も知らないのに、ばらされたじゃないですか。

いやーよくもクローンという設定の女の子出しておいて、「人道的にー」とか「不愉快だー」とか批判浴びなかったなぁと。

あくまでもSFだから批判されないのかなぁ・・・

あれが批判されないなら、「ダ・ヴィンチ・コード」も批判の対象じゃないと思うんだけどな。(宗教絡むとめんどいんだね)

 

ブルーが最後、史上最強に獰猛なインドラプトル相手に突進して、傷だらけになりながら戦うシーンは、普通に感動したよね。やっぱり前作と一緒で、こいつは味方なんだと。てんどんですよ。

 

最後、シアン化水素が徐々に充満してきて苦しむ恐竜たちを檻から出すシーンで、あとはゲートを開けばみんな一斉に外に出て、カリフォルニアの森の中に消えていくってところで、あの女性はそれは踏みとどまったじゃないですか。

でもクローンの明治ーちゃんがゲート開けるボタン押しちゃって、私と同じクローンでもみんな生きてる的な発言したでしょ?なんかね、クローンだと受け入れるの早すぎるんだよな。クローンである以上にサイコパスなんじゃないかと。

ちょっと待てよ?クローンだからサイコパスなのか?

俺だったら、もしクローンだなんて言われたら、もうね生きているのがつらくなって自〇しちゃいそうだけどね。

 

最後、恐竜が北アメリカ大陸に生息している陸上哺乳類最大の動物となったけども、日本は島国だからモササウルスと始祖鳥以外の脅威はなくて一安心。

 

まぁアメリカザリガニだってブルーギルだって来たんだし、大陸間を越えてくる可能性なんてなくはないんだけど。今度、日本に恐竜を密輸しようとするスピンオフでも作ってくれないかな。水際作戦の攻防とかなかなか面白そうだと思う。

そんで日本最大の貿易港である横浜港で、神奈川県警が張ってたら、見逃しちゃって横浜から恐竜が入ってきちゃう的な。

 

恐竜を野に放してしまったことで、抵抗する人間によって恐竜が絶滅するか、こっちがやられるかって言い残してたけど。

シンゴジラゴジラと共存するという思想と真っ向から対立しているようで、感慨深い。シンゴジラってあれだけ人を襲っていながら、そういう風に言われるんだからまぁ本当に愛されているよね。

 

明石家電視台 2019.8.5 放送 大阪と東京の局アナの違いとは

 ご無沙汰してました。実家に帰省していたのと、あちこちお出かけをしていたため、あまりパソコンに向かってなかった。(スマホで記事書くのはあまり得意じゃないので・・・)

 

 今回の明石家電視台は、まず蛍原が登場。例の騒動の後の収録だったそうで。アインシュタインも出演。

 宮迫と田村亮の会見のその日の夜に向上委員会の収録があり、そこにも蛍原とアインシュタインの姿が。しかし、アインシュタインに関してはその収録回での向上したいゲストであり、収録現場をモニターで観ているだけでの登場だった。実際の登場は来週になる。

本当に若手なのにアインシュタインは振り回されているなぁと同情するレベルだ。

 

今回の本題は、「関西の元局アナ、実際どうなん?」だった。

ヤマヒロ氏(うちの親と同世代のおっちゃん、最近存在を知った。)や元朝日放送で、現在はゲーム実況アナ、元NHK大阪放送局(BK)のアナ、その他3人がゲスト。

 

 その中で、出ていたのが、東京と大阪のニュースの違いである。

 

 バラエティはともかく、ニュースはありのままをそのまま伝えるということなので、東京も大阪も違いはないんじゃないかと思っていた。しかしながら、東京は「続いてはお天気です。」とか台本通りやることを求められる。台本とは多くの人が一生懸命に作った作品であるので、「てにをは」すらも変えずに読まなければいけない。

大阪は180°変わっていて、台本通りやると「なに台本通りやっとんねん!何も考えてないんか!」と怒られるのだという。

アナウンサーにも人間性を求められているのが人間なのだという。

 

それを聞いてなるほどなぁと感心してしまった。

 ここからは私の話になる。東京にいた大学時代のバイトと、現在の大阪での就職先が同じ業種であるのだが、どちらも接客業である。

 東京では「本社の言うことは絶対」で、その通りきちんと仕事をこなしている。

 しかし、大阪では本社の言うことと、現場の仕事には「ホンネと建前」がきっちり分かれており、それをうまいこと使い分けているのだ。

 

 テレビ業界でもそのことが共通しているというのは感心である。

 

未来世紀ジパング 2019.7.24放送 日本人の知らない韓国

 韓国と日本の政府間の関係が冷え込んでいるということを前提として、韓国で実は日本ブームが起きているということを取材。

 特に日本食がブームで、日本食を教える専門の調理師専門学校が大人気で受講者多数だと言う。

 確かに近年の韓国では、財閥系の大企業の勢力が圧倒的で、そこに入れなかった人たちはみな起業するとか聞いたことあるな・・・と思っていた。

ãæ°å ±é2001 ãã­ã³åºãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

これはさすがに極端な例だと思うが、多くの人がチキン店を開業しているということを示している。

一時期はチキン店が大ブームになったものの、今はそこまでではない。

ピーク時と比べると8400店が閉店したという。今は日本式の居酒屋がブームなので、居酒屋を開業しようと考えている人が多いらしい。

 

 いや・・・そのブームのそのうち終わるぞ・・・と思ってはいるものの・・・

 日本の「タピオカブーム」と同じだろうなぁと思った。既存の店舗でタピオカミルクティ出すなら、売れなくなったらメニュー削除でいいが、あちこちにタピオカミルクティ専門店が出来ているのが現状で、その経営者の多くはブームはもう少ししたら終わるだろうということをわかっていて、そのうち業態をざっくりとした「ミルクティ」に変えればいいやと考えているだろう。

 

 売れなければ徐々に業態を変えて安定化を図るということだろうが、

昔読んだこち亀で「分冊」の回を思い出す。いわゆるディアゴスティーニのアレだ。

 

 両さんが友人の出版社を伝手に分冊業界に参入するが、完全に両さんの独断と偏見でものすごくマニアックなものを出しまくる。このままだと採算が取れないので、週刊スウェーデンのマイナー戦車(確かそんなん)は、マニアの中では超有名なタイガー戦車との対決をさせて、気が付いたら週刊タイガー戦車になっている

というあらすじだ。(結局最後は売れずに廃刊になるんだが。)

話は逸れたが、業界をちょっとずつずらすという戦法はその時々での日銭を稼ぐにはいいが、自身の安定を求めるならおすすめはできないということを韓国の日本式居酒屋経営者には伝えたい。

 

相席食堂 2019.7.24放送

 相席食堂、毎回必ずゲラゲラ笑ってる気がする。

んで、一人暮らしなのであとから一人で笑っている事実でむなしくなるということが毎週繰り返されている。

 

 そして何度繰り返してもゲラゲラ笑ってしまう回がある。それが蛭子能収回である。

 淡路島を巡るものの、自分がどこにいるのか、自分がこれから何をするのか、把握していない。そして相席でコミュニケーションを取ろうという気が全くない。笑かそうとしていないのに、千鳥の二人が笑っているところで連られて笑ってしまう。リプレイで大爆笑。この流れは本当にすごいことだと思う。

 今回もその回のひとつであると思う。

ゲストは林家ペー・パー子で舞台は私の故郷、神奈川県の湘南。

 

 湘南というと、どの番組のある程度ロマンティックに演出するものであるが、今回はそんなことお構いなし。終始、写真を撮ってペーさんが言ったことにヒャッハー!と笑っているだけ。

ペーさんは駄洒落と誕生日、そして郵便番号を当てるという謎特技、そしてオチが一切ないダラダラとした喋り。

 

 それなのに、その二人がなぜか協奏曲のように重なって最後に「はいー!」でなんでも落とそうとする。これはどんな芸人でも真似できないんだろうな。

夫婦という背景、そしてピンクを身にまとった、おじい・・いやおばあとおばあがなぜか最後に指さして「はいー!」で落とすというところに価値があるんだと思う。